- 2017-8-23
-
第17号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第17号 LPBニュース 2017年8月23日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第17号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-8-22
-
第16号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第16号 LPBニュース 2017年8月9日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第16号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-8-22
-
第15号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第15号 LPBニュース 2017年7月26日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第15号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-8-22
-
第14号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第14号 LPBニュース 2017年7月5日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第14号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-8-22
-
第13号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第13号 LPBニュース 2017年6月28日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第13号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-8-22
-
第12号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第12号 LPBニュース 2017年6月22日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第12号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-6-28
-
LPBデベロッパーズワークショップ2017開催
開催日時:2017年9月1日(金) 13:00 ~ 9月2日(土) 12:00 募集人員:40名 開催会場:四季倶楽部 箱根強羅彩香 デベロッパーワークショップでは、相互設計のベースとなるLPBフォーマット(IEEE2 ... "LPBデベロッパーズワークショップ2017開催" を続けて読む
- 2017-6-17
-
第11号 LPBニュース
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第11号 LPBニュース 2017年6月12日配信半導体&システム設計技術委員会編集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★■DVCon Japan 2017 LPBトラック パネルディスカッション紹介■JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2017(仮称)開催のご案内───────────────────────────────────────────■DVCon Japan 2017開催開催日時:2017年6月30日(金)9:30?17:30場所 :新横浜国際ホテル マナーハウス南館〒 222-0033 横浜市港北区新横浜 3-18-1参加申込:<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://dvcon-japan.com/2017/?page_id=23" rel="nofollow">http://dvcon-japan.com/2017/?page_id=23</a>公式HP :<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://dvcon-japan.com/2017/" rel="nofollow">http://dvcon-japan.com/2017/</a>LPBトラック情報 :<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/dvcon-japan-2017/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/dvcon-japan-2017/</a>──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────■DVCon Japan 2017 LPBトラック パネルディスカッション紹介───────────────────────────────────────────16:20-17:30 パネルディスカッション:システム品質向上のための連携〜 悩みに対する答えを探そう! 〜DVCon Japan LPBトラックでは現在最も注目されているIoTと車載アプリケーションを対象に、いかに製品品質を確保するかを議論して行きます。一言にIoTや車載と言っても、最終製品の使用場面により多様な設計ターゲットが求められています。短期間で開発を完了させるためには、設計ターゲットを開発行程の早期に決定する必要があります。しかし、現実には設計の初期段階では最終製品の使用場面を十分に考慮できず、多くの特性面での課題が後工程、すなわち物理設計段階で発覚し設計の手戻りが多発しています。パネルディスカッションでは当日の公演で発表された提案や事例のキーワードを集め、この課題の解決方法を討議します。具体的には、設計行程の上流部分で準備すべきモデルと下流部分での事例や資産などから得られるモデルを収集し、新たな検証段階を実現する方法を探りますモデレータ:(株)東芝 半導体研究開発センター設計技術開発部 主幹福場 義憲 (ふくば よしのり)パネラー:大阪大学 大学院情報科学研究科 名誉教授今井 正治 (いまい まさはる)様(株)デンソー 基盤ハードウェア開発部 ハード開発改革室 課長荒井 総一郎 (あらい そういちろう)様MAGILLEM JAPANField Application Engineer中村 幸二 (なかむら こうじ)様アンシス・ジャパン株式会社技術サポートチーム エレクトロニクス製品グループ マネージャ渡辺 亨(わたなべ とおる) 様(株) ジェム・デザイン・テクノロジーズ 代表取締役村田 洋 (むらた ひろし)様(株)図研 EDA事業部EL開発部 シニア・マネージャー松澤 浩彦(まつざわ ひろひこ)様(株)東芝 半導体研究開発センター設計技術開発部 参事冨島 敦史 (とみしま あつし)様───────────────────────────────────────────■JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2017(仮称)開催のご案内開催日時:2017年9月1日(金)、2日(土)場所 :箱根 強羅彩香(昨年と同会場を予定)───────────────────────────────────────────今年もLPB集中討議&デベロッパーズワークショップを開催いたします。LPB-SCメンバーのみならず、LPBを活用して頂きたい部品やチップや装置メーカーの皆様、LPB対応にご協力頂きたいEDAベンダーの皆様に多数ご参加頂き、活発な意見の交換を行わせて頂きたいと思っております。参加費用、プログラム等の詳細につきましては、決定次第お知らせいたします。 - 2017-6-7
-
第10号 LPBニュース
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第10号 LPBニュース 2017年6月7日配信半導体&システム設計技術委員会編集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★■DVCon Japan 2017 LPBトラック ワークショップ紹介■第9回LPBフォーラムのご意見紹介───────────────────────────────────────────■DVCon Japan 2017開催開催日時:2017年6月30日(金)9:30?17:30場所 :新横浜国際ホテル マナーハウス南館〒 222-0033 横浜市港北区新横浜 3-18-1参加申込:<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://dvcon-japan.com/2017/?page_id=23" rel="nofollow">http://dvcon-japan.com/2017/?page_id=23</a>公式HP :<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://dvcon-japan.com/2017/" rel="nofollow">http://dvcon-japan.com/2017/</a>LPBトラック情報 :<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/dvcon-japan-2017/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/dvcon-japan-2017/</a>──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────■DVCon Japan 2017 LPBトラック ワークショップ紹介───────────────────────────────────────────LPBトラックでは、受講者参加型のワークショップを開催します。皆様の率直なご御意見、思いをお聞かせください。また、参加登録時のアンケートでも皆様のご意見を募集しています。12:50-13:20 ワークショップ:システム品質を上流で押さえるための課題〜 困りごと・悩みを聞いてください 〜上流と下流は仲が悪い?上流・下流という言葉は人によって定義は異なりますが、「なんだかあいつらとは話が通じないな」という関係はありませんか?決して仲が悪いわけではないが、なんだか上手くいかない。昔は設計の全ての工程を、一個人(一部所)が担当していました。しかし、いつの間にか役割が分担され、それぞれの担当範囲が不文律として成立してしまいました。上流、下流を区別する必然性とは何でしょうか?上流から下流、あるいは下流から上流への情報流通がなくなり、お互い関心を持たなくなっていませんか?設計工程で最も大切な情報伝達手段の取り決めも無いまま、分業化というものだけが先行したのではないでしょうか?どこかに歪を抱えながら設計を進めていると思うことはありませんか?ワークショップでは、敢えて上手く行ってない関係を取り上げて話し合います。これはLPBトラックの主テーマでもあります。ワークショップ後のスポンサー事例やパネルディスカッションでは、この投げかけに対してどの様に答えてくれるでしょうか?皆様のご参加をお待ちしています。DVCon Japan 2017のセミナー参加申し込みは、下記 URLからお願いします。参加申込:<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://dvcon-japan.com/2017/?page_id=23" rel="nofollow">http://dvcon-japan.com/2017/?page_id=23</a>───────────────────────────────────────────■第9回LPBフォーラムのご意見紹介───────────────────────────────────────────第9回LPBフォーラムにてご意見・ご要望頂いた内容とそれに対する回答を紹介します。Q.次回のLPBフォーラムで何を取り上げて欲しいですか?次の5項目に多数の要望が寄せられました。・各社のLPBフォーマット活用事例・SI/PI/EMCの協調設計・EDAベンダーのLPBフォーマット採用状況・部品ベンダーのLPBフォーマット提供状況・熱の協調設計-. 各社LPBフォーマットのIm/Export 対応状況の一覧があるとよいと思います。EDAの導入状況は気になります。→JEITA SDTCのHPでの公開を検討します。-. 設計短縮にはLPBフォーマットが必要だと思うので、それを使った事例を聞きたい→今後もLPBフォーマットの活用事例を拡充して参ります。Q. JEITA 半導体設計小員会/LPB相互設計に期待すること、本フォーラムで興味あった内容、もっと詳しく知りたい内容などご自由にお書きください。-. LPBの講習会を開催してはどうだろうか?事例紹介ではまだ足りない。手で動かしてみないと伝わらない。→9/1-2に開催のLPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2017にて勉強会の開催を検討しております。-. 国内外含めてマイコン、部品メーカーのLPB対応が進むよう期待しております。→コンデンサをはじめとした受動部品のLPB対応をメーカーと検討しております。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━LSI・パッケージ・ボード(LPB)相互設計規格である国際標準IEC 63055/IEEE2401-2015は下記URLからご購入できます。<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html" rel="nofollow">http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html</a>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Jeita SDTC <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://www.jeita-sdtc.com" rel="nofollow">http://www.jeita-sdtc.com</a>LPB Forum <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://www.lpb-forum.com" rel="nofollow">http://www.lpb-forum.com</a>Facebook <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=https://www.facebook.com/lpbforum/" rel="nofollow">https://www.facebook.com/lpbforum/</a>◆本メールマガジンは、LPBフォーラムに御参加いただいた皆さまに各種イベントやセミナー情報を配信させていただくものです。配信停止は下記URLからお手続きください。配信停止用URL: <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/</a>◆新たに配信をご希望される方は下記URLからお手続きください。<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/</a>※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2017 JEITA 半導体&システム設計技術委員会〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 2017-6-2
-
第9回LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第9号 LPBニュース 2017年5月24日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第9回LPBニュース" を続けて読む
- 2017-5-21
-
第8回LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第8号 LPBニュース 2017年5月15日配信 半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第8回LPBニュース" を続けて読む
- 2017-3-22
-
第7回LPBニュース
第7号 LPBニュース 2017年3月23日配信 JEITA 半導体設計技術小委員会編集 今回のトピックス 第9回LPBフォーラム御礼 DVCon Japan 2017開催 コラム第3回 私とLPB 第9 ... "第7回LPBニュース" を続けて読む
- 2017-3-15
-
DVCon Japan 2017を開催します
開催日時:2017年6月30日(金)10:00~17:00 場所:新横浜国際ホテル マナーハウス 〒 222-0033 横浜市港北区新横浜 3-18-1 米国、欧州、インド、中国で開催されているDVCon(Design ... "DVCon Japan 2017を開催します" を続けて読む
- 2017-3-12
-
第9回LPBフォーラム御礼
1234567891011123月10日の第9回LPBフォーラムにおきましては、ご多忙の中、ご出席いただき誠にありがとうございました。非常に多くの方にご参加頂き、有意義なフォーラムを開催することができました。当日は活発な意見交換をすることができ、大変有意義な会となりましたことを感謝申し上げます。また、フォーラム終了後の懇親会におきましても、貴重なご意見を頂き厚く御礼申し上げます。最後になりましたが、不慣れなことで不行き届きの点が多々ございましたことお詫び申し上げます。ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。今後ともよろしくお願いします。 - 2017-2-27
-
第6回LPBニュース
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第6号 LPBニュース 2017年2月27日配信JEITA 半導体設計技術小委員会編集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★■第9回LPBフォーラムのお知らせ■第8回LPBフォーラムのご意見紹介No2■コラム第2回 私とLPB───────────────────────────────────────────■第9回LPBフォーラムのお知らせ───────────────────────────────────────────第9回LPBフォーラムのプログラムの詳細が決定しましたのでお知らせします。本フォーラムではユーザ活用設計事例やLPBを活用するためのデザインキット等を御紹介します。またLPBフォーラム終了後、懇親会を開催します。皆様のご参加を御待ちしています。【開催日時】 2017年3月10日(金)14:00~17:00 13:30より受付【場 所】 一般社団法人 電子情報技術産業協会 409-411会議室〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階【参加費】 無料【懇親会費用】 2,000円 (当日、集金します)【申し込み方法】 下記URLよりお申し込みください申し込み用URL : http://www.lpb-forum.com/lpbforum9-registration/【プログラム】14:00-14:10 開催にあたって (株)東芝 福場14:10-14:30 半導体設計技術小委員会の活動報告 (株)東芝 福場(株)リコー 大槻ルネサス(株) 田中14:30-14:50 パワーデバイスのモデル標準化 (株)モーデック 西嶋14:50-15:05 LPBフォーマットの概要とEDA採用状況 ソニーLSIデザイン(株) 濱田15:05-15:20 LPBフォーマットのリリース計画 ルネサスシステムデザイン(株) 永野15:20-15:35 ーー休憩ーー15:35-15:55 IBIS-LPBデザインキット (株)東芝 岡野、青木メンターグラフィックスジャパン 門田15:55-16:15 LPBフォーマットとIBIS5.0 (株)リコー 村田を活用したPI解析 (株)富士通アドバンストテクノロジズ 大塚16:15-16:35 [ユーザ事例1]ANSYS&図研環境におけるLPBフォーマットを使用したシミュレーションモデル化検証 セイコーエプソン(株) 眞篠16:35-16:50 [ユーザ事例2]LPBフォーマットを活用した構想設計実例 (株)東芝 岡野16:50-17:00 まとめ、連絡事項───────────────────────────────────────────■第8回LPBフォーラムのご意見紹介No2───────────────────────────────────────────第4号に引き続き、第8回LPBフォーラムのアンケートより参加メンバーから頂いたご意見の紹介です。また、それらに対する半導体設計技術小委員会/LPBからの回答についても紹介します。Q.次回何を取り上げて欲しいですか?・部品メーカーさんからの事例が欲しい→部品メーカー様にも協力いただき、事例を紹介できるよう現在検討しています。活用事例は随時Webで公開致します。http://jeita-sdtc.com/publishedmaterials/・フォーラムとは別にイベントかもしれないが、LPBフォーマットの詳しい解説や、トレーニングのようなイベントもあると良い。→LPBフォーマットをもっと知って頂くようなツールを検討中です。Q.JEITA半導体設計技術小委員会/LPBに期待する事、本フォーラムで興味を持った内容、もっと詳しく知りたい内容についてご自由にお書きください・パッケージ設計は、各種材料・プロセスのパラメータを選択することにより、電気的、熱的、応力的設計を最適化し、デバイスの特性を最も有効にするものと思っているため、応力(PKGそり、Die-Package内部応力等)や熱に関する事例発表も混ぜるか、テーマ毎に回を設けるか等検討して頂ければ幸いです。→LPBフォーマットへは熱や3Dを考慮したエンハンスを検討していますので、その状況に合わせて事例についても発表できるように検討していきます。・今後のロードマップ等、日程感がもう少し分かるようになると助かります。(例えばVer3.0のリリース時期やその次など)→どのようなタイミングでバージョンアップするかについては現在検討中です。マイルストーンが決まりましたら改めてアナウンスさせていただきます。───────────────────────────────────────────■コラム第2回 私とLPB───────────────────────────────────────────IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載することにしました。第2回目はルネサスシステムデザイン(株)の永野民雄さんです。では、永野さんよろしくお願いします。(株)東芝ストレージ&デバイスソリューション社の冨島さんからご紹介に与りました、ルネサスシステムデザイン(株)の永野です。私はLPBフォーマットとは、縁あってJEITAで活動が始まった最初の2009年の準備ワーキンググループから参加させていただいています。当時、パッケージやボードの基板CADや電磁界解析ツールは、EDAベンダがそれぞれ独自のフォーマットを採用しており、国際標準はもちろん、業界標準すらない状況でした。そのため、どのCADとどの解析ツールが繋がるかもEDAベンダ任せとなり、SI/PI/EMC解析のようなシステム全体の検証では、本質的でないデータの変換や解析ツールの設定など人手による大きな手間と、ミスの混入が排除しきれませんでした。<a id="essay"></a>この不満に対する「ユーザ主導でインターフェースを標準化できたら楽になるかも」がLPBフォーマット開発に参加する原動力でした。しかし、LPBフォーマットの開発と言っても、準備ワーキンググループではLPBフォーマットの必要性が確認されたものの、2010年に発足した正式なワーキンググループのスタート時には、具体的なことは何も決まっていませんでした。手探りで始まった開発ですが、特に最初の一年はやらなければならないことが多く、めちゃくちゃ大変でした。ざっと思い出しても、現状の課題の抽出と必要な情報の精査、情報のカテゴリ分け、フォーマットが対象とする範囲の定義、既存のデータフォーマットの調査、記述能力のスコア付け、候補選定と独自フォーマット検討、独自フォーマットの言語の選定、実際の記述へのブレイクダウン、等々です。本ワーキングでは埒が明かず、各社持ち回りでサブワーキングを開催し、夏の暑い時期に汗だくになって議論したのが印象に強く残っています。今考えても、よく一年間でLPBフォーマットVer.1.0としてまとめリリースできたものだと、参加された方々の心意気に感心するばかりです。それからLPBフォーマットは改良を重ね、Ver.2.2で国際標準となりました。Ver.1.0から考えると、内容は格段に充実し洗練されていると思います。さらに、LPBフォーラムなどで皆様からいただいたご意見を基に、フォーマットの拡張 Ver.3.0の標準化に向けて動き出しています。ご興味のある方は是非LPBフォーラムにご参加いただければと思います。ちなみに、個人的にこの活動を通じた一番の成果は、打合せを行ったら必ず場所を変えて懇親の場を持つという習慣を作り、それを継続していることだと思っています。実はこれが本音で話合う下地を作り、LPBフォーマットの質につながっているのではないかと。決して言い訳ではありません。。。乱文に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回は、ソニーLSIデザインの濱田さんです。宜しくお願いします。 - 2017-2-19
-
第5回LPBニュース
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第5号 LPBニュース 2017年2月20日配信JEITA 半導体設計技術小委員会編集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───────────────────────────────────────────■第9回LPBフォーラムのお知らせ───────────────────────────────────────────第9回LPBフォーラムのプログラムの詳細が決定しましたのでお知らせします。本フォーラムではユーザ活用設計事例やLPBを活用するためのデザインキットを紹介します。またLPBフォーラム終了後、懇親会を開催します。皆様のご参加を御待ちしています。【開催日時】 2017年3月10日(金)14:00〜17:30 13:30より受付【場 所】 一般社団法人 電子情報技術産業協会 409-411会議室〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階409-411会議室【参加費】 無料【懇親会費用】 2,000円、二次会:実費(当日、集金します)【申し込み方法】下記URLよりお申し込みください申し込み用URL : http://www.lpb-forum.com/lpbforum9-registration/【プログラム】14:00-14:10 開催にあたって (株)東芝 福場14:10-14:30 半導体設計技術小委員会の活動報告 (株)東芝 福場(株)リコー 大槻ルネサス(株) 田中14:30-14:50 パワーデバイスのモデル標準化 (株)モーデック 西嶋14:50-15:05 LPBフォーマットの概要とEDA採用状況 ソニーLSIデザイン(株) 濱田15:05-15:20 LPBフォーマットのリリース計画 ルネサスシステムデザイン(株) 永野15:20-15:35 ーー休憩ーー15:35-15:55 IBIS-LPBデザインキット (株)東芝 岡野、青木メンターグラフィックスジャパン 門田15:55-16:15 (仮)LPBフォーマットとIBIS5.0 (株)リコー 村田を活用したPI解析 (株)富士通アドバンストテクノロジズ 大塚16:15-16:35 [ユーザ事例1]ANSYS&図研環境におけるLPBフォーマットを使用したシミュレーションモデル化検証 セイコーエプソン(株) 眞篠16:35-16:50 [ユーザ事例2]LPBフォーマットを活用した構想設計実例 (株)東芝 岡野16:50-17:00 まとめ、連絡事項━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━LSI・パッケージ・ボード(LPB)相互設計規格である国際標準IEC 63055/IEEE2401-2015は下記URLからご購入できます。<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html">http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html</a>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JEITA SDTC <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://www.jeita-sdtc.com/">http://www.jeita-sdtc.com</a>LPB Forum <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://www.lpb-forum.com/">http://www.lpb-forum.com</a>Facebook <a class="moz-txt-link-freetext" href="https://www.facebook.com/lpbforum/">https://www.facebook.com/lpbforum/</a>◆配信停止は下記URLからお手続きください。配信停止用URL: <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/">http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/</a>◆新たに配信をご希望される方は下記URLからお手続きください。<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/">http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/</a>※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2016 JEITA 半導体設計技術小委員会〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 2017-1-16
-
第4号 LPBニュース
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━第4号 LPBニュース 2017年1月**日配信JEITA 半導体設計技術小委員会編集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★■第9回LPBフォーラムのお知らせ■第8回LPBフォーラムのご意見紹介■イベント情報【1】半導体EMCセミナー■新掲載:第1回 私とLPB───────────────────────────────────────────■第9回LPBフォーラムのお知らせ───────────────────────────────────────────第9回LPBフォーラムを開催します。2015年12月にIEEEで標準化されたLPBフォーマットですが、2016年11月にはIECでの国際標準化もされました。本フォーラムではLPBフォーマットのエンハンス状況や、ユーザによる活用設計事例を紹介しますので、奮ってご参加ください。またLPBフォーラム終了後、懇親会を開催しますので、こちらにもご参加ください。【開催日時】 2017年3月10日(金)14:00~17:00 13:30より受付【場 所】 一般社団法人 電子情報技術産業協会 409-411会議室〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階【フォーラム参加費】 無料【懇親会費用】 2,000円、二次会:実費(当日、集金します)【申し込み方法】 別途申し込み案内が出ますので、そちらからお願いします。詳細URL :<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://www.lpb-forum.com/">http://www.lpb-forum.com</a>【プログラム概要】・半導体設計技術小委員会の活動報告(IEEE/IEC国際標準化活動)・パワーデバイスのモデル標準化・LPBフォーマットの概要とEDA採用状況・LPBフォーマットのリリース計画・IBIS-LPBデザインキット・ユーザによるLPB活用設計事例(現在交渉中 6件予定)懇親会(17:15~)───────────────────────────────────────────■第8回LPBフォーラムのご意見紹介───────────────────────────────────────────第8回LPBフォーラムのアンケートより参加メンバーから頂いたご意見の紹介です。また、それらに対する半導体設計技術小委員会/LPBからの回答についても紹介します。Q.次回何を取り上げて欲しいですか?・実際に使用して、ノウハウ等ある場合、活用事例の中で紹介して欲しい→活用事例は、今後Webで随時公開いたします。・LPBがどんなものかの説明や、使用用途について紹介して欲しい→LPBフォーマットの説明講座を検討いたします。Q.JEITA半導体設計技術小委員会/LPBに期待する事、本フォーラムで興味を持った内容、もっと詳しく知りたい内容についてご自由にお書きください・IEEE2401大変おめでとうございます。IEC Dual LogoはWG13コンビナーとして協力します。一度標準化した規格の競争力を失わないようメンテナンスする事の方が新規開発よりも大変な事例があります。きめ細かいユーザ支援とユーザ主体の改良をお願いします。→LPBフォーマットのメンテナンス/エンハンスを継続して実施していきます。・LPBフォーマットへの変換用Excelやマクロの準備が必要だと思いますが、この辺ももっと楽にできるようになる良いなと思います。部品メーカーさんへの早期展開を期待しています。→簡易ツールにてCフォーマットを作成するツールを準備しております。第9回LPBフォーラムでは公開予定です。───────────────────────────────────────────■イベント情報───────────────────────────────────────────【1】半導体EMCセミナー開催日時:2017年1月27日(金)9:45~16:45場 所:一般社団法人 電子情報技術産業協会 416会議室〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階参加費:[JEITA会員] 15,000円/1名(当日配布資料を含む)[JEITA非会員] 20,000円/1名(当日配布資料を含む)[学生] 3,000円/1名(当日配布資料を含む)[特別参加] 25,000円/2名(当日配布資料1名分、聴講は2名分)定 員:50名申込方法:下記参加申込書もしくは下記URLよりダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、お申込みください。(委員会ホームページ) <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://semiconjeitassc.ec-net.jp/spt/">http://semiconjeitassc.ec-net.jp/spt/</a>12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061───────────────────────────────────────────■新掲載:第1回 私とLPB───────────────────────────────────────────IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載することにしました。栄えある第1回目は(株)東芝ストレージ&デバイスソリューション社の冨島敦史さんです。では、冨島さんよろしくお願いします。僭越ながらご指名を頂き、栄えある第1回目を執筆させていただきました、(株)東芝ストレージ&デバイスソリューション社の冨島です。拙文にお付き合いください。私自身は、2010年のLPB相互設計ワーキンググループが正式に発足してから参加させて頂いています。当時は自分でもSI/PI解析などを実施していましたので、苦労していた部分が解消されることにも期待していました。さて、LPBフォーマット開発時を今思い返すと、やはり一番大変だったと思うのは、フォーマットの英語化でした。 当然国際標準化が先のゴールとしてあったわけで、最初から分かってはいたことなのですが。。 また、普及の為には、ユーザだけではなく、EDAにメリットを感じて頂いて、採用検討を頂くことが必要と考え、EDAベンダの方々を対象にLPBフォーマットを紹介するセミナも企画していましたので、当然フォーマット自身や解説資料も日英両語で準備が必要だったわけです。とにかくやるしかない。メンバーで集まってフォーマットを1行ずつ英訳するという作業でしたが、連日遅い時間まで缶詰になってやっていたこともあり、意識がもうろうとしながらも続けていた記憶があります。更に、オリジナルの日本語では伝わるものの(行間を自動的に補完してしまうこともありますし)、英訳すると何を言っているのか分からなくなってしまう文章も多く、かなり大胆に訳文を変えたりもしました。日本語でも英語でも、読み手に分かり易く正確に情報を伝えることのできる文章を書くことの大切さを思い知らされました。そんな中でも、多くの方々と力を合わせて完成させたときには、達成感というよりは安堵感の方が大きかったような気がします。もちろん正式な規格は、メンバーでのブラッシュアップとIECのテクニカルライターの推敲が入っていますので、より分かり易く、正確な表現になっていますから、ご安心ください。現在は、JEITAの半導体EMCサブコミティでの活動もしていますので、今後もLPBフォーマットを活用したEMC設計効率化をテーマに、微力ながら活動をしていきたいと考えています。是非ご興味がある方は、ご連絡をお願いいたします。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回は、準備委員会から参加され、LPBフォーマットの骨子を作られた ルネサスの永野さんです。宜しくお願いします。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━LSI・パッケージ・ボード(LPB)相互設計規格である国際標準IEC 63055/IEEE2401-2015は下記URLからご購入できます。<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html">http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html</a>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JEITA SDTC <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://www.jeita-sdtc.com/">http://www.jeita-sdtc.com</a>LPB Forum <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://www.lpb-forum.com/">http://www.lpb-forum.com</a>Facebook <a class="moz-txt-link-freetext" href="https://www.facebook.com/lpbforum/">https://www.facebook.com/lpbforum/</a>◆配信停止は下記URLからお手続きください。配信停止用URL: <a class="moz-txt-link-freetext" href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/">http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/</a>◆新たに配信をご希望される方は下記URLからお手続きください。<a class="moz-txt-link-freetext" href="http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/">http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/</a>※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2016 JEITA 半導体設計技術小委員会〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 2017-1-16
-
第3号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第3号 LPBニュース 2016年11月21日配信 JEITA 半導体設計技術小委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第3号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-1-16
-
第2号 LPBニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第2号 LPBニュース 2016年11月10日配信 JEITA 半導体設計技術小委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ... "第2号 LPBニュース" を続けて読む
- 2017-1-16
-
第1号 LPBニュース
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━LPBニュース 2016年11月2日号JEITA 半導体設計技術小委員会編集━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━本メールマガジンは、LPBフォーラムに御参加いただいた皆さまに各種イベントやセミナー情報を配信させていただくものです───────────────────────────────────────────■LPBニュース 第1回配信 ☆ Contents ☆───────────────────────────────────────────◎LPBニュース配信のご挨拶◎イベント情報・今年もET2016に参加します・第9回 LPBフォーラムについて───────────────────────────────────────────■半導体設計技術小委員会 福場主査よりご挨拶───────────────────────────────────────────こんにちは、LPBの福場です。初めての方のために紹介しますとLPBとはLSI・パッケージ・ボード協調設計のキーワードです。LSI、パッケージ、ボードの間では設計情報に表記の違いが多く、相互理解とデータ取り込み・受け渡しを難しくしています。そこで、JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)のLPB相互設計ワーキンググループが標準化提案し国際標準が出来ました。それがIEC63055/IEEE2401-2015 LPBフォーマットです。このメールマガジンは電子機器の開発にかかわっておられる方々に、LPBフォーマットを最大限に活用して設計エコシステムを作るヒントをお届けする目的で設立しました。少しでも皆様の参考になれば幸いです。───────────────────────────────────────────■イベント情報───────────────────────────────────────────【1】組み込み総合技術展(Embedded Technorogy 2016)に出展します。昨年に引き続きET展に出展します。参加企業15社で「電子設計-EDAパビリオン」を実施します。今年もブース内セミナーや樽酒鏡開きなど、盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待ちしております。開催日時:2016年11月16日(水)〜18日(金)10:00〜17:00会場 :パシフィコ横浜 展示ホール A-18・桜木町駅(JR線・市営地下鉄)より徒歩12分・みなとみらい駅(みなとみらい線)より徒歩3分案内図:<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=https://goo.gl/maps/MYHLooKiwQK2" rel="nofollow">https://goo.gl/maps/MYHLooKiwQK2</a>最新情報は、SDTCブース内セミナー紹介、特設サイト、Fecebook、Twitterをご覧ください。・SDTCブース内セミナー紹介 : <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/2016/10/et2016_seminar/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/2016/10/et2016_seminar/</a>・ET2016特設サイト : <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://lpb.jpn.org/et2016/" rel="nofollow">http://lpb.jpn.org/et2016/</a>・Facebook : <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=https://www.facebook.com/lpbforum/" rel="nofollow">https://www.facebook.com/lpbforum/</a>・Twitter : <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=https://twitter.com/lpb_forum" rel="nofollow">https://twitter.com/lpb_forum</a>問合せURL :<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://www.jeita-sdtc.com/contact-us/" rel="nofollow">http://www.jeita-sdtc.com/contact-us/</a>【2】第9回 LPBフォーラム2016年度もLPBフォーラムを開催します。開催概要日時:2017年3月10日(金)14:00〜17:00場所:(社)電子情報技術産業協会 大手センタービル 4F━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━LSI・パッケージ・ボード(LPB)相互設計規格である国際標準IEC 63055/IEEE2401-2015は下記URLからご購入できます。<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html" rel="nofollow">http://standards.ieee.org/findstds/standard/2401-2015.html</a>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Jeita SDTC <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://www.jeita-sdtc.com" rel="nofollow">http://www.jeita-sdtc.com</a>LPB Forum <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://www.lpb-forum.com" rel="nofollow">http://www.lpb-forum.com</a>Facebook <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=https://www.facebook.com/lpbforum/" rel="nofollow">https://www.facebook.com/lpbforum/</a>◆配信停止は下記URLからお手続きください。配信停止用URL: <a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/</a>◆新たに配信をご希望される方は下記URLからお手続きください。<a href="http://jeita-sdtc.com/xmailinglist/news/admin/?page=ArticleContents&mail=http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/" rel="nofollow">http://jeita-sdtc.com/mailmagazine/</a>※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Copyright(C) 2016 JEITA 半導体設計技術小委員会〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 2017-1-13
-
第9回LPBフォーラムを開催します
3月10日に第9回LPBフォーラムを開催します 第9回 LPBフォーラム 開催日時:2017年3月10日(金)14:00~17:00 場 所:一般社団法人 電子情報技術産業協会 〒100-0004 東京都千代田区大手町 ... "第9回LPBフォーラムを開催します" を続けて読む
- 2016-11-20
-
組み込み総合技術展(Embedded Technology 2016)御礼
組み込み総合技術展(Embedded Technology 2016)は無事終了いたしました。お忙しい中、電子設計-EDAパビリオンにお立ち寄り頂き有難うございました。スタッフ一同、厚く御礼申し上げます。 3月には第9回 ... "組み込み総合技術展(Embedded Technology 2016)御礼" を続けて読む
- 2016-10-7
-
組み込み総合技術展のパビリオン内セミナーのお知らせ
11月16日、17日の パビリオン内セミナーのスケジュールが決まりました。出展ブースはA18です。
- 2016-10-1
-
組み込み総合技術展(Embedded Technology 2016)に出展します
昨年に引き続きET展に出展します。参加企業15社で「電子設計-EDAパビリオン」を実施します。開催は11月16日〜18日、パシフィコ横浜です。今年もブース内セミナーや樽酒鏡開きなど、盛りだくさんの内容で皆様のご来場をお待 ... "組み込み総合技術展(Embedded Technology 2016)に出展します" を続けて読む