2025年3月7日(金)
第17回 LPBシステムソリューションフォーラム開催
日時 : 2025年3月7日(金)13:30~17:00(13:00~受付開始)
会議方式:Hybrid(リアル&Webex)
開催 会場:TKP東京駅大手町カンファレンスセンター カンファレンスルーム22A
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル 22階
参加費用:1000円(懇親会)
参加申し込み: 第17回 LPBシステムソリューションフォーラム 申込ページ
締め切り:3月6日(木) 17:00
ウェビナー接続先連絡:3月6日(木)
LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティーとして開催してきましたLPBフォーラムも17回目を迎えます。今回より名称を「LPBシステムソリューションフォーラム」に変更し、LPBを中心に上位委員会である半導体システムソリューション技術委員会からの活動報告も致します。
これまでJEITA半導体&システム開発技術サブコミッティが開発してきましたLPBフォーマットは、2016年11月に国際標準IEC 63055/IEEE 2401-2015となり、その後設計現場への普及により各社で様々な効果が出始め、2019年12月にはバージョンアップ版がIEEE 2401-2019として出版されました。2023年11月にはIEC 63055:2023 ED2として正式に発行されています。また、2020年度よりフロントローディング設計手法を議論するワーキンググループが立ち上がり、モデルべース開発(MBD)のプラットフォーム形成への取り組みとMBSE活用技術による設計フローの構築のみならず、EMI設計のフロントローディングへの展開まで検討しております。今回のフォーラムでは、改めてLPBフォーマットの概要説明やフロントローディングWGの活動報告を、また上位委員会からの活動報告としてマルチチップインテグレーション調査TG、半導体構造設計技術SCからの活動報告、およびこれから議論が始まる パワエレ設計環境準備TGからの報告もいただきます。
皆様奮ってご参加ください。
リアル会場に加えて、Web参加も可能なHybrid形式で実施予定です。リアル会場においては懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会となりますので、多くの皆様にご参加いただき、有意義な交流の場として頂ければ幸いです。 ... "第17回 LPBシステムソリューションフォーラム開催" を続けて読む