━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第38号 LPBニュース 2018年12月21日配信
         半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■半導体EMCセミナーのご案内
■JEVeC DAY 2018の御礼
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
───────────────────────────────────────────
■半導体EMCセミナーのご案内 
申し込みを開始しました。人数制限がございますので、お早めにご登録下さい。
お申し込みはこちらから 
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread12.htm 
 集積回路製品技術委員会/半導体EMCサブコミティでは、2019年1月25日(金)に 
「2018年度半導体EMCセミナー  ~最新アプリケーションにおけるEMCの問題点と評価~」 
を開催いたします。 
 本セミナーでは、自動運転、ドローン、スマートフォンといった、最終製品のEMC事情を、
有識者からご講演いただくとともに、JEITA委員から、最新のEMC関連規格や技術動向を 
ご紹介します。 また、講演者と聴講者を交えてのEMCに関する課題や期待などを話し合う「座談会」を 
今回、初めての試みとして実施いたします。 なお、セミナー終了後には、講演者とJEITA委員 
を交えて懇親会も開催します(参加費2000円)。  
ご興味・ご関心がございましたら、ぜひ、ご参加ください。 
─────────────────────────────────────────── 
【1】2018年度 半導体EMCセミナー 
開催日時 :2019年1月25日(金)9:30~17:00(開場 9:00) 
場  所 :(一社)電子情報技術産業協会 416会議室 
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階 
定  員 :40名 (定員になりしだい締め切りさせていただきます。) 
参加費 : 
[JEITA会員] 15,000円 
[JEITA非会員] 20,000円 
[学生] 3,000円 
[特別参加]  25,000円(配布資料1名分、聴講は2名まで可能) 
支払い方法について 
参加費は、セミナー開催前に、事前支払いをお願いししております。 
支払い方法については、お申し込み後、改めて連絡いたします。 
申込方法:事前申込制 
下記URLから申し込み下さい。 
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread12.htm 
申込期限:2019年1月18日(金) 
ただし、申込期限までに定員に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
プログラム: 
1)開会の挨拶、概要 (JEITA 半導体EMCサブコミティ委員) 
2)半導体EMC関連規格の解説(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員) 
3)車載・民生のシステムレベルEMC試験と半導体デバイスレベル試験(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員) 
4)JEITA/半導体EMC-SCの活動内容報告(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員) 
5)【招待講演】自動運転時代の自動車ロバスト設計を支えるEMC評価(日本イーティーエス・リンドグレン株式会社様) 
6)【招待講演】ドローンにおけるEMC対策とは(株式会社日本サーキット様) 
7)【招待講演】スマホを用いたその場の低周波電磁界計測 (金沢大学様) 
8)【座談会】EMCに関する課題とシステム・半導体への期待 
【懇親会】 (17:15~) 
─────────────────────────────────────────── 
■JEVeC DAY 2018の御礼 
─────────────────────────────────────────── 
12月11日のJEVeC DAY 2018におきましては、ご多忙の中、JEITA LPBの展示ブースにお立ち寄り 
いただき誠にありがとうございました。また、セミナーにも多くの方にご参加頂き、感謝申し上げます。 
JEITA発表資料は下記URLをご参照ください。 
http://jeita-sdtc.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/JEITA-LPB-JEVeCDay2018-r1.0.pdf 
─────────────────────────────────────────── 
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内 
申し込みを開始しました。お申し込みはこちらから 
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm 
───────────────────────────────────────────
  LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティー 
として開催してきましたLPBフォーラムも11回目を迎えることになりました。これまでJEITA 
半導体&システム設計技術委員会が開発してきましたLPBフォーマットは2016年11月に国際標 
準IEC 63055/IEEE 2401-2015となり、その後、設計現場への普及により各社で様々な効果が出始 
め、現在はそれを受け次のバージョンへの改良が進んでおります。本フォーラムではそれら設計 エコシステム構築・発展を目指す各社事例、普及を加速させる部品ベンダーの取り組み、EDAの 
自動化技術、LPBフォーマットの改良状況など最新情報を紹介します。奮ってご参加ください。 
またフォーラム終了後に、毎年恒例の懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題 
を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会です。多くの皆様にご参加いただき、有意 
義な交流の場として頂ければ幸いです。 
開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付) 
会場 :一般社団法人 電子情報技術産業協会 
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階 
参加費用:無料 
懇親会費用:2,000円 
申込URL:https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm 
プログラム概要(予定) 
・LPBフォーマットの概要とEDA採用状況 ・部品ベンダーのLPBフォーマット対応状況 
・半導体&システム設計技術の取り組み(LPB標準化と業界標準:IBIS, System C, HDLとの連携) 
・半導体およびセットメーカーによるLPB活用設計事例 ・電源、熱、ESDに対するLPB対策提案 
懇親会(17:15~)
