コンテンツへスキップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第42号 LPBニュース 2019年2月27日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■第11回LPBフォーラム プログラム紹介 2回
■モデルベースシステム設計ワーキンググループ参加メンバーの募集
───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム プログラム紹介 第2回
お申し込みはこちらから
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm
───────────────────────────────────────────
前回のメールマガジンに引き続き、プログラムの詳細について紹介します。

プログラム詳細
★15:20- [ユーザー事例1]ヘテロジニアスインテグレーションにおけるLPBフォーマットの活用
(株)ソシオネクスト 大谷 氏
ヘテロジニアスインテグレーションでは、設計初期での実現性検討が重要になります。ソシオネクストの
プロトタイピング環境へLPBフォーマットを組み込むことにより、設計初期での『見える化』がさらに圧倒的
なスピードで検討可能となると考えています。昨年の発表に引き続き、 その取り組みについてお話させて頂きます。

プログラム概要【更新】
13:30- 開催にあたって
13:40- LPB概要の説明
14:00- LPBフォーマット普及状況
14:25- LPBフォーマット国際標準改訂
14:40- DCDCコンバータIBISモデリングに挑戦
~EMI解析とSI解析への応用紹介~
(株)リコー 村田 氏
ルネサスエレクトロニクス(株) 坂田 氏
15:00- 休憩
15:20- [ユーザー事例1]ヘテロジニアスインテグレーションにおけるLPBフォーマットの活用
(株)ソシオネクスト 大谷 氏
15:35- [ユーザー事例2]LPBフォーマットを活用した熱検討
東芝デバイス&ストレージ(株) 岡野 氏
15:50- [講演]LPBの熱拡張で変わるLED設計
~VHDL-AMSモデルを使用したLEDシステムの光,熱1D,回路によるマルチドメイン検証~
ローム(株) 瀧澤 氏
16:05- 今後のLPB方向性に関するディスカッション
16:50- 連絡事項
懇親会(17:15-)

開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場    :一般社団法人 電子情報技術産業協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用:無料
懇親会費用:2,000円
詳細URL: http://jeita-sdtc.com/2019/01/lpbforum11/

───────────────────────────────────────────
■モデルベースシステム設計ワーキンググループ参加メンバーの募集
───────────────────────────────────────────
参加メンバー募集 (平成31度 JEITA 半導体&システム設計技術委員会事業)
新設:モデルベースシステム設計ワーキンググループ(仮)
~開発上流からのEMC・ESD-EOS(Electric Over Stress)・熱、ノイズ、電力消費対策~

<背景と目的>
電子機器の開発途上にいてはEMC(ESD-EOSによる性能劣化・誤動作含む)、熱、ノイズ、電力消費等
様々な問題が発生し、開発遅延やコストアップを招きます。JEITA 半導体&システム技術委員会では
これらの課題を上流で解決するフロントローディング設計手法を議論するワーキンググループの設立
を計画しており、参加メンバーを募集します。

詳細はこちら

参加メンバー募集(平成31度 JEITA 半導体&システム設計技術委員会事業)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第41号 LPBニュース 2019年2月20日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■第11回LPBフォーラム プログラム紹介 第1回
■モデルベースシステム設計ワーキンググループ参加メンバーの募集
───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム プログラム紹介 第1回
お申し込みはこちらから
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm
───────────────────────────────────────────
今回のメールマガジンから数回にわたってプログラムの詳細について紹介します。

プログラム詳細
★15:35- [ユーザー事例2]LPBフォーマットを活用した熱検討
東芝デバイス&ストレージ(株) 岡野 氏
これまで部品配置や配線性など物理検証にLPBフォーマットを活用し、効率的なパッケージ設計および
ボード設計を実現してきた。今回はそれを更に発展させ、LPBフォーマットの次期バージョンを想定した
熱検証の事例を紹介します。

★15:50- [講演]LPBの熱拡張で変わるLED設計
〜VHDL-AMSモデルを使用したLEDシステムの光,熱1D,回路によるマルチドメイン検証〜
ローム(株) 瀧澤 氏
従来のLEDシステムの開発においては 仮の電流値で規定して設計してきました。
この為,周辺温度,基板の放熱性、自己発熱により想定した温度と異なり出来た物の明るさが設計値と異な
りました、その為カットアンドトライを行う必要がありました。次期バージョンのLPBに熱のパラメータ
ーが入り 熱流体解析ソフトとの連携がスムーズになれば。今まで困難であった熱抵抗網込みの動作シ
ミュレーション環境の構築も実用的に使用可能となります。
この度VHDL-AMS(回路、熱、光が可能なマルチドメイン言語)でLEDのモデルを作成し明るさを結果とす
ることで可能になる検証をお見せします。また最適化を併用すれば自動的に明るさのあった設計も可能と
なり、開発効率の改善も見込めるでしょう。

プログラム概要【更新】
13:30- 開催にあたって
13:40- LPB概要の説明
14:00- LPBフォーマット普及状況
14:25- LPBフォーマット国際標準改訂
14:40- DCDCコンバータIBISモデリングに挑戦
〜EMI解析とSI解析への応用紹介〜
15:00- 休憩
15:20- [ユーザー事例1]LPBフォーマットの活用事例
(株)ソシオネクスト 大谷 氏
15:35- [ユーザー事例2]LPBフォーマットを活用した熱検討
東芝デバイス&ストレージ(株) 岡野 氏
15:50- [講演]LPBの熱拡張で変わるLED設計
〜VHDL-AMSモデルを使用したLEDシステムの光,熱1D,回路によるマルチドメイン検証〜
ローム(株) 瀧澤 氏
16:05- 今後のLPB方向性に関するディスカッション
16:50- 連絡事項
懇親会(17:15-)

開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場    :一般社団法人 電子情報技術産業協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用:無料
懇親会費用:2,000円
詳細URL: http://jeita-sdtc.com/2019/01/lpbforum11/

───────────────────────────────────────────
■モデルベースシステム設計ワーキンググループ参加メンバーの募集
───────────────────────────────────────────
参加メンバー募集 (平成31度 JEITA 半導体&システム設計技術委員会事業)
新設:モデルベースシステム設計ワーキンググループ(仮)
〜開発上流からのEMC・ESD-EOS(Electric Over Stress)・熱、ノイズ、電力消費対策〜

<背景と目的>
電子機器の開発途上にいてはEMC(ESD-EOSによる性能劣化・誤動作含む)、熱、ノイズ、電力消費等
様々な問題が発生し、開発遅延やコストアップを招きます。JEITA 半導体&システム技術委員会では
これらの課題を上流で解決するフロントローディング設計手法を議論するワーキンググループの設立
を計画しており、参加メンバーを募集します。

詳細はこちら
http://jeita-sdtc.com/2019/02/memberswanted/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第40号 LPBニュース 2019年2月6日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
■コラム第17回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
お申し込みはこちらから
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm
───────────────────────────────────────────
LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティー
として開催してきましたLPBフォーラムも11回目を迎えることになりました。これまでJEITA
半導体&システム設計技術委員会が開発してきましたLPBフォーマットは2016年11月に国際標
準IEC 63055/IEEE 2401-2015となり、その後、設計現場への普及により各社で様々な効果が出始
め、現在はそれを受け次のバージョンへの改良が進んでおります。本フォーラムではそれら設計
エコシステム構築・発展を目指す各社事例、普及を加速させる部品ベンダーの取り組み、EDAの
自動化技術、LPBフォーマットの改良状況など最新情報を紹介します。奮ってご参加ください。
またフォーラム終了後に、毎年恒例の懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題
を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会です。多くの皆様にご参加いただき、有意
義な交流の場として頂ければ幸いです。

開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場    :一般社団法人 電子情報技術産業協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用:無料
懇親会費用:2,000円
詳細URL: http://jeita-sdtc.com/2019/01/lpbforum11/

プログラム概要(予定)開催にあたって

  1. LPB概要説明
  2. LPBフォーマット普及状況 (モデル提供、EDA環境)
  3. LPBフォーマット 国際標準改訂
  4. モデリングWG活動の報告
  5. LPBフォーマット活用ユーザー事例
  6. 講演:熱測定とシステムシミュレーション連成
  7. 今後のLPB方向性に関するディスカッション(上流下流連携、MBD、1D*CAE、熱・EMC連携)
    懇親会(17:15~)

───────────────────────────────────────────
■コラム第17回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載する
ことにしました。第17回目は芝デバイス&ストレージ株式会社の青木さんです。
では、青木さんよろしくお願いします。

  今回のコラムを担当させて頂きます東芝デバイス&ストレージ(株)の青木です。

LPBの活動の内容に関しては、既に何人かの方々が紹介されていますので、今回は
青木個人とLPBの関わりについて書いてみたいと思います。

私は2009年の準備ワーキングから参加していますが、初めは前任者からの交代要員(※1)でした。
事前情報の無い(※2)まま連れて行かれた会議室には、今まで経験の無い雰囲気が広がっていました。
(※1:こんなに長く参加するとは思ってもいなかった。正直、2~3回顔を出せば終わりと思ってた)
(※2:説明されたのかもしれないが、当時は、それを理解できるバックグラウンドもなかった)

私は元々、半導体のレイアウトCADのプログラマーです。LPBに参加した時期は、丁度、半導体から
パッケージやPCBに仕事を移していた時期でした(※3)。ラジオ・アマチュア無線と言ったベタな
ラジオ少年の成れの果てにとって仕事自体に違和感は無かった(※4)ものの、知識も経験も無く
四苦八苦していた時期でもありました。
(※3:要するに半導体系の仕事がなくなった…ということです)
(※4:今に思えば恐ろしい限りなのですが、直接目に見えるので半導体より簡単だよなぁ、と
考えていました。すぐに打ち砕かれましたが…)

.... 続きは、
http://jeita-sdtc.com/2019/02/column17/
からご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第39号 LPBニュース 2019年1月9日配信
         半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■半導体EMCセミナーのご案内
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
■コラム第16回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
■半導体EMCセミナーのご案内
  お申し込みはこちらから。人数制限がございますので、お早めにご登録下さい。
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread12.htm

集積回路製品技術委員会/半導体EMCサブコミティでは、2019年1月25日(金)に「2018年度半導体EMCセミナー  ~最新アプリケーションにおけるEMCの問題点と評価~」を開催いたします。
本セミナーでは、自動運転、ドローン、スマートフォンといった、最終製品のEMC事情を、有識者からご講演いただくとともに、JEITA委員から、最新のEMC関連規格や技術動向をご紹介します。
  また、講演者と聴講者を交えてのEMCに関する課題や期待などを話し合う「座談会」を今回、初めての試みとして実施いたします。なお、セミナー終了後には、講演者とJEITA委員を交えて懇親会も開催します(参加費2000円)。 
ご興味・ご関心がございましたら、ぜひ、ご参加ください。

───────────────────────────────────────────
【1】2018年度 半導体EMCセミナー
開催日時 :2019年1月25日(金)9:30~17:00(開場 9:00)
場  所 :(一社)電子情報技術産業協会 416会議室
           〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
定  員 :40名 (定員になりしだい締め切りさせていただきます。)
参加費   :
 [JEITA会員]      15,000円
 [JEITA非会員]    20,000円
 [学生]            3,000円
 [特別参加]       25,000円(配布資料1名分、聴講は2名まで可能)
支払い方法について
 参加費は、セミナー開催前に、事前支払いをお願いししております。
 支払い方法については、お申し込み後、改めて連絡いたします。
申込方法:事前申込制
         下記URLから申し込み下さい。
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread12.htm
申込期限:2019年1月18日(金)
         ただし、申込期限までに定員に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。
プログラム:
 1)開会の挨拶、概要 (JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
 2)半導体EMC関連規格の解説(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
 3)車載・民生のシステムレベルEMC試験と半導体デバイスレベル試験(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
 4)JEITA/半導体EMC-SCの活動内容報告(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
 5)【招待講演】自動運転時代の自動車ロバスト設計を支えるEMC評価(日本イーティーエス・リンドグレン株式会社様)
 6)【招待講演】ドローンにおけるEMC対策とは(株式会社日本サーキット様)
 7)【招待講演】スマホを用いたその場の低周波電磁界計測 (金沢大学様)
 8)【座談会】EMCに関する課題とシステム・半導体への期待
【懇親会】 (17:15~)

───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
  申し込みを開始しました。お申し込みはこちらから
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm
───────────────────────────────────────────
  LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティーとして開催してきましたLPBフォーラムも11回目を迎えることになりました。これまでJEITA半導体&システム設計技術委員会が開発してきましたLPBフォーマットは2016年11月に国際標準IEC 63055/IEEE 2401-2015となり、その後、設計現場への普及により各社で様々な効果が出始め、現在はそれを受け次のバージョンへの改良が進んでおります。本フォーラムではそれら設計エコシステム構築・発展を目指す各社事例、普及を加速させる部品ベンダーの取り組み、EDAの自動化技術、LPBフォーマットの改良状況など最新情報を紹介します。奮ってご参加ください。
またフォーラム終了後に、毎年恒例の懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会です。多くの皆様にご参加いただき、有意義な交流の場として頂ければ幸いです。

開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場    :一般社団法人 電子情報技術産業協会
          〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用:無料
懇親会費用:2,000円

申込URL:https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm

プログラム概要(予定)
・LPBフォーマットの概要とEDA採用状況
・部品ベンダーのLPBフォーマット対応状況
・半導体&システム設計技術の取り組み(LPB標準化と業界標準:IBIS, System C, HDLとの連携)
・半導体およびセットメーカーによるLPB活用設計事例
・電源、熱、ESDに対するLPB対策提案
懇親会(17:15~)

───────────────────────────────────────────
■コラム第16回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
 IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載することにしました。第16回目は株式会社村田製作所の五嶋さんです。では、五嶋さんよろしくお願いします。

  わたしがLPB-SCの会合に顔を出すようになったのは、2017年、株式会社村田製作所(以下、当社)にLPB Formatの整備、普及するための協力要請をいただいたことがきっかけです。作業負担をかけないように当社のWEBサイトから自動的に部品情報を抽出するプログラムをご準備いただいたのがとても印象に残っています。

  新参者のためLPBについての思いではなく、LPB Formatに期待することを、担当しているライブラリ作成の仕事にからめて書かせていただきます。当社が提供している部品ライブラリは、測定値から得られるSパラメータやSPICEモデルを基本とし、個別のシミュレーションソフトについては必要に応じて回路シンボルや部品の仕様情報を追加しています。ライブラリの掲載品番は設計支援ツールSimSurfing( https://ds.murata.co.jp/simsurfing )のデータと連動しています。

.... 続きは、

からご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第38号 LPBニュース 2018年12月21日配信
         半導体&システム設計技術委員会編集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■半導体EMCセミナーのご案内
■JEVeC DAY 2018の御礼
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内

───────────────────────────────────────────
■半導体EMCセミナーのご案内
申し込みを開始しました。人数制限がございますので、お早めにご登録下さい。
お申し込みはこちらから
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread12.htm
 集積回路製品技術委員会/半導体EMCサブコミティでは、2019年1月25日(金)に
「2018年度半導体EMCセミナー  ~最新アプリケーションにおけるEMCの問題点と評価~」
を開催いたします。
 本セミナーでは、自動運転、ドローン、スマートフォンといった、最終製品のEMC事情を、
有識者からご講演いただくとともに、JEITA委員から、最新のEMC関連規格や技術動向を
ご紹介します。 また、講演者と聴講者を交えてのEMCに関する課題や期待などを話し合う「座談会」を
今回、初めての試みとして実施いたします。 なお、セミナー終了後には、講演者とJEITA委員
を交えて懇親会も開催します(参加費2000円)。 
ご興味・ご関心がございましたら、ぜひ、ご参加ください。

───────────────────────────────────────────
【1】2018年度 半導体EMCセミナー
開催日時 :2019年1月25日(金)9:30~17:00(開場 9:00)
場  所 :(一社)電子情報技術産業協会 416会議室
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
定  員 :40名 (定員になりしだい締め切りさせていただきます。)
参加費 :
[JEITA会員] 15,000円 
[JEITA非会員] 20,000円
[学生] 3,000円
[特別参加]  25,000円(配布資料1名分、聴講は2名まで可能)
支払い方法について
参加費は、セミナー開催前に、事前支払いをお願いししております。
支払い方法については、お申し込み後、改めて連絡いたします。
申込方法:事前申込制
下記URLから申し込み下さい。
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread12.htm
申込期限:2019年1月18日(金)
ただし、申込期限までに定員に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます。

プログラム:
1)開会の挨拶、概要 (JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
2)半導体EMC関連規格の解説(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
3)車載・民生のシステムレベルEMC試験と半導体デバイスレベル試験(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
4)JEITA/半導体EMC-SCの活動内容報告(JEITA 半導体EMCサブコミティ委員)
5)【招待講演】自動運転時代の自動車ロバスト設計を支えるEMC評価(日本イーティーエス・リンドグレン株式会社様)
6)【招待講演】ドローンにおけるEMC対策とは(株式会社日本サーキット様)
7)【招待講演】スマホを用いたその場の低周波電磁界計測 (金沢大学様)
8)【座談会】EMCに関する課題とシステム・半導体への期待
【懇親会】 (17:15~)

───────────────────────────────────────────
■JEVeC DAY 2018の御礼
───────────────────────────────────────────
12月11日のJEVeC DAY 2018におきましては、ご多忙の中、JEITA LPBの展示ブースにお立ち寄り
いただき誠にありがとうございました。また、セミナーにも多くの方にご参加頂き、感謝申し上げます。
JEITA発表資料は下記URLをご参照ください。
http://jeita-sdtc.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/JEITA-LPB-JEVeCDay2018-r1.0.pdf

───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
申し込みを開始しました。お申し込みはこちらから
https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm
───────────────────────────────────────────
  LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティー
として開催してきましたLPBフォーラムも11回目を迎えることになりました。これまでJEITA
半導体&システム設計技術委員会が開発してきましたLPBフォーマットは2016年11月に国際標
準IEC 63055/IEEE 2401-2015となり、その後、設計現場への普及により各社で様々な効果が出始
め、現在はそれを受け次のバージョンへの改良が進んでおります。本フォーラムではそれら設計 エコシステム構築・発展を目指す各社事例、普及を加速させる部品ベンダーの取り組み、EDAの
自動化技術、LPBフォーマットの改良状況など最新情報を紹介します。奮ってご参加ください。
またフォーラム終了後に、毎年恒例の懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題
を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会です。多くの皆様にご参加いただき、有意
義な交流の場として頂ければ幸いです。
開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場 :一般社団法人 電子情報技術産業協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用:無料
懇親会費用:2,000円
申込URL:https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread13.htm

プログラム概要(予定)
・LPBフォーマットの概要とEDA採用状況 ・部品ベンダーのLPBフォーマット対応状況
・半導体&システム設計技術の取り組み(LPB標準化と業界標準:IBIS, System C, HDLとの連携)
・半導体およびセットメーカーによるLPB活用設計事例 ・電源、熱、ESDに対するLPB対策提案
懇親会(17:15~)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第37号 LPBニュース 2018年12月5日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■JEVeC DAY 2018: 最新AI技術、EDA技術、実装技術の無料セミナー、展示会
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
■コラム第15回 私とLPB

───────────────────────────────────────────
■JEVeC DAY 2018: 最新AI技術、EDA技術、実装技術の無料セミナー、展示会
参加申し込みはこちらから
http://jevec.jp/2018/10/09/jevecday2018/
───────────────────────────────────────────
【 特別招待講演 】
●17:30〜18:40
「IoT は 1000 兆円の巨大市場構築が見えて来た!」
〜 半導体、センサー、電池など電子デバイスは爆烈成長 〜
講演者:泉谷 渉 氏
株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長

【 JEITA LPB展示 】
●4階展示場(14:00〜17:30)
電子機器の設計環境構築の国際標準、IEC 63055/IEEE 2401 LSI-Package-Board
(LPB) 相互設計標準(LPBフォーマット)のコンセプトと効果について展示を行います。
また、この標準を使った部品ライブラリ―の紹介とEDAでのデモを行います。

【 注目セミナー 】
●15:30〜15:45
More than Moore 時代のクイックプロトタイプ設計手法
〜 System in Package のための短TATイタレーション設計環境 〜
講演者:藤田 陽子 氏
株式会社図研 シニア・パートナー
AI/IoT/5Gの融合社会を支える技術としてSystem in Package(SiP)が不可欠となっています。
SiPの実装技術において、ターゲット製品に合わせチップとパッケージの実装バリエーション
を検討しコストとパフォーマンスのトレードオフで製品の最適解を見つけることが重要な課題
です。
本講演では、株式会社ソシオネクスト様と共同で行ったクイックプロトタイプ設計によるベン
チマークとLPBを使用したその流通に関しご紹介します。

●15:45〜16:00
システム設計技術における品質向上のための取り組み
〜 LPBパーケージボード(LPB)の相互設計とハードウェア記述言語・物理モデルとの連結〜
講演者:福場 義憲 氏
JEITA 半導体&システム設計技術委員会主査
東芝デバイス&ストレージ株式会社
これまで、JEITAでは電子機器の設計標準IEC 63055/IEEE 2401 LSI-パッケージ-ボード
相互設計標準(LPBフォーマット、2015年版)を開発しました。これはLPB各部のレイアウト
や半導体・受動部品最適化、電源・伝送路特性などImplementationにおけるすり合わせを支
えるものです。しかし、EMCや熱など、これだけでは解決できない問題もあり、設計の上流の
段階で機能や性能の定義をする段階での新たなすり合わせ技術を築かなければなりません。
そのためにLPBフォーマットを2020版に向けて拡張し、上位の設計言語が直結できる設計環
境を提供すことを目指します。本稿ではそのコンセプトを紹介します。

●16:00〜16:15
ガラケー・デジカメ時代に始まった協調設計技術が自動運転時代に開花する!
〜 電子機器開発プロセスのフロントローディングに向けて 〜
講演者:村田 洋 氏
株式会社ジェム・デザイン・テクノロジーズ 代表取締役
電子機器や半導体の開発はどうやって横割り分担の限界を超えて良い製品を開発するか、がカギに
なっている。調整文化を持つ日本は強みを持っており、強みの核にはLSI・パッケージ・ボードの
協調設計技術がある。本講演ではその歴史・現状・課題について解説する。

【 JEVeC DAY 2018 概要 】
・キーノート    : ARM社、NVIDIA社の最新のAI関連技術
・チュートリアル : SystemVerilogを使った検証が0からわかり、実践に使える基礎が身につく
・技術セミナー  : EDAの上流ツール、下流ツール(ディジタル、アナログ)
モデルベース設計、クラウドベースのEDA、
LSI・パッケージ・基板の連携とハードウェア記述言語・物理モデルとの連結
・展示会       : 17社
・懇親会、抽選会: 従来のJEVeCスクエアを拡大した、皆様の情報交換の場、豪華景品の抽選会

日時:2018年12月11日(火) 12:25〜20:00 (受付開始:12:00)
会場:川崎市産業振興会館
https://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html
JR 川崎駅西口より徒歩8分、京急川崎駅より徒歩7分
・1階ホール:講演会、技術セミナー
・4階展示場:展示会(14:00〜17:30)
懇親会(18:45〜20:00)
参加費:無料(事前登録制)
詳細URL:http://jevec.jp/2018/10/09/jevecday2018/

最新のAI技術、EDA技術、LSI・パッケージ・ボードの協調設計技術等の
無料技術セミナー、展示会、招待講演、懇親会からなるJEVeCDAY2018を開催いたします。

───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
───────────────────────────────────────────
LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティー
として開催してきましたLPBフォーラムも11回目を迎えることになりました。これまでJEITA
半導体&システム設計技術委員会が開発してきましたLPBフォーマットは2016年11月に国際標
準IEC 63055/IEEE2401-2015となり、その後、設計現場への普及により各社で様々な効果が出始
め、現在はそれを受け次のバージョンへの改良が進んでおります。本フォーラムではそれら設計
エコシステム構築・発展を目指す各社事例、普及を加速させる部品ベンダーの取り組み、EDAの
自動化技術、LPBフォーマットの改良状況など最新情報を紹介します。奮ってご参加ください。
またフォーラム終了後に、毎年恒例の懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題
を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会です。多くの皆様にご参加いただき、有意
義な交流の場として頂ければ幸いです。

開催日時  :2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場     :一般社団法人 電子情報技術産業協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用  :無料
懇親会費用:2,000円
申込方法  :準備中です。ホームページで随時お知らせします。
お問い合わせも受け付けております。
http://www.lpb-forum.com  

プログラム概要(予定)
・LPBフォーマットの概要とEDA採用状況
・部品ベンダーのLPBフォーマット対応状況
・半導体&システム設計技術の取り組み(LPB標準化と業界標準:IBIS, System C, HDLとの連携)
・半導体およびセットメーカーによるLPB活用設計事例
・電源、熱、ESDに対するLPB対策提案
懇親会(17:15~)

───────────────────────────────────────────
■コラム第15回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載する
ことにしました。第14回目はアンシス・ジャパン株式会社の渡辺さんです。
では、渡辺さんよろしくお願いします。

こんにちは。アンシス・ジャパンの渡辺です。
私とLPBの係わりについてお話ししたいと思います。
LPB-SC/WGがJEITAの組織として正式に発足する以前に「CPM Committee」と称して半導体メーカー、
セットメーカー、EDAベンダーの数社が集まり、Chip-Package-Boardの協調設計について何度か話
し合っておりました。2009年頃と記憶しています。私も現LPB-SC主査の福場様からお声がけ頂き、
1回目の打ち合わせから参加させて頂きました。私にとって現在のLPB-SCとの関わり合いはその黎
明期から、と言えるかもしれません。
.... 続きは、
http://jeita-sdtc.com/2018/12/column15/
からご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第36号 LPBニュース 2018年11月21日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■JEVeC DAY 2018: 最新AI技術、EDA技術、実装技術の無料セミナー、展示会
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内

───────────────────────────────────────────
■JEVeC DAY 2018: 最新AI技術、EDA技術、実装技術の無料セミナー、展示会
参加申し込みはこちらか
http://jevec.jp/2018/10/09/jevecday2018/
───────────────────────────────────────────
【 特別招待講演 】
●17:30〜18:40
「IoT は 1000 兆円の巨大市場構築が見えて来た!」
〜 半導体、センサー、電池など電子デバイスは爆烈成長 〜
講演者:泉谷 渉 氏
株式会社産業タイムズ社 代表取締役社長

【 JEITA LPB展示 】
●4階展示場(14:00〜17:30)
電子機器の設計環境構築の国際標準、IEC 63055/IEEE 2401 LSI-Package-Board
(LPB) 相互設計標準(LPBフォーマット)のコンセプトと効果について展示を行います。
また、この標準を使った部品ライブラリ―の紹介とEDAでのデモを行います。

【 注目セミナー 】
●15:30〜15:45
More than Moore 時代のクイックプロトタイプ設計手法
〜 System in Package のための短TATイタレーション設計環境 〜
講演者:藤田 陽子 氏
株式会社図研 シニア・パートナー
AI/IoT/5Gの融合社会を支える技術としてSystem in Package(SiP)が不可欠となっています。
SiPの実装技術において、ターゲット製品に合わせチップとパッケージの実装バリエーション
を検討しコストとパフォーマンスのトレードオフで製品の最適解を見つけることが重要な課題
です。
本講演では、株式会社ソシオネクスト様と共同で行ったクイックプロトタイプ設計によるベン
チマークとLPBを使用したその流通に関しご紹介します。

●15:45〜16:00
システム設計技術における品質向上のための取り組み
〜 LPBパーケージボード(LPB)の相互設計とハードウェア記述言語・物理モデルとの連結〜
講演者:福場 義憲 氏
JEITA 半導体&システム設計技術委員会主査
東芝デバイス&ストレージ株式会社
これまで、JEITAでは電子機器の設計標準IEC 63055/IEEE 2401 LSI-パッケージ-ボード
相互設計標準(LPBフォーマット、2015年版)を開発しました。これはLPB各部のレイアウト
や半導体・受動部品最適化、電源・伝送路特性などImplementationにおけるすり合わせを支
えるものです。しかし、EMCや熱など、これだけでは解決できない問題もあり、設計の上流の
段階で機能や性能の定義をする段階での新たなすり合わせ技術を築かなければなりません。
そのためにLPBフォーマットを2020版に向けて拡張し、上位の設計言語が直結できる設計環
境を提供すことを目指します。本稿ではそのコンセプトを紹介します。

●16:00〜16:15
ガラケー・デジカメ時代に始まった協調設計技術が自動運転時代に開花する!
〜 電子機器開発プロセスのフロントローディングに向けて 〜
講演者:村田 洋 氏
株式会社ジェム・デザイン・テクノロジーズ 代表取締役
電子機器や半導体の開発はどうやって横割り分担の限界を超えて良い製品を開発するか、がカギに
なっている。調整文化を持つ日本は強みを持っており、強みの核にはLSI・パッケージ・ボードの
協調設計技術がある。本講演ではその歴史・現状・課題について解説する。

【 JEVeC DAY 2018 概要 】
・キーノート    :ARM社、NVIDIA社の最新のAI関連技術
・チュートリアル:SystemVerilogを使った検証が0からわかり、実践に使える基礎が身につく
・技術セミナー  :EDAの上流ツール、下流ツール(ディジタル、アナログ)
モデルベース設計、クラウドベースのEDA、
LSI・パッケージ・基板の連携とハードウェア記述言語・物理モデルとの連結
・展示会       :17社
・懇親会、抽選会:従来のJEVeCスクエアを拡大した、皆様の情報交換の場、豪華景品の抽選会

日時:2018年12月11日(火) 12:25〜20:00 (受付開始:12:00)
会場:川崎市産業振興会館
https://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html
JR 川崎駅西口より徒歩8分、京急川崎駅より徒歩7分
・1階ホール:講演会、技術セミナー
・4階展示場:展示会(14:00〜17:30)
懇親会(18:45〜20:00)
参加費:無料(事前登録制)
詳細URL:http://jevec.jp/2018/10/09/jevecday2018/

最新のAI技術、EDA技術、LSI・パッケージ・ボードの協調設計技術等の
無料技術セミナー、展示会、招待講演、懇親会からなるJEVeCDAY2018を開催いたします。

───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
───────────────────────────────────────────
LSI - Package - Board(略してLPB)の協調設計を議論する誰でも参加できるコミュニティー
として開催してきましたLPBフォーラムも11回目を迎えることになりました。これまでJEITA
半導体&システム設計技術委員会が開発してきましたLPBフォーマットは2016年11月に国際標
準IEC 63055/IEEE2401-2015となり、その後、設計現場への普及により各社で様々な効果が出始
め、現在はそれを受け次のバージョンへの改良が進んでおります。本フォーラムではそれら設計
エコシステム構築・発展を目指す各社事例、普及を加速させる部品ベンダーの取り組み、EDAの
自動化技術、LPBフォーマットの改良状況など最新情報を紹介します。奮ってご参加ください。
またフォーラム終了後に、毎年恒例の懇親会も開催します。LPBを身近に感じ、同じ悩みや課題
を持つ方々の間でネットワークを広げて頂く良い機会です。多くの皆様にご参加いただき、有意
義な交流の場として頂ければ幸いです。

開催日時:2019年3月8日(金)13:30~17:00 (13:00より受付)
会場    :一般社団法人 電子情報技術産業協会
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル4階
参加費用:無料
懇親会費用:2,000円
申込方法:準備中です。ホームページで随時お知らせします。
お問い合わせも受け付けております。
http://www.lpb-forum.com  

プログラム概要(予定)
・半導体&システム設計技術の取り組み(LPB標準化と業界標準:IBIS, System C, HDLとの連携)
・LPBフォーマットの概要とEDA採用状況
・半導体およびセットメーカーによるLPB活用設計事例
・部品ベンダーのLPBフォーマット対応状況
・電源、熱、ESDに対するLPB対策提案
懇親会(17:15~)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第35号 LPBニュース 2018年11月8日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
■イベント情報
【1】JEVeC DAY 2018:最新AI技術、EDA技術、実装技術の無料セミナー、展示会
【2】Asian IBIS Summit (TOKYO)&第7回JEITA/IBISセミナー
■コラム第14回 私とLPB

───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
───────────────────────────────────────────
LPBフォーラムを開催致します。
開催日時:2019年3月8日(金)
プログラム(仮)
・LPB普及状況
・LPBフォーマット 国際標準化改訂
・モデリングWG活動の報告
・ユーザ事例
・LPBの今後の方向性

───────────────────────────────────────────
■イベント情報
───────────────────────────────────────────
【1】EVeC DAY 2018:最新AI技術、EDA技術、実装技術の無料セミナー、展示会
開催日時:2018年12月11日(火) 12:25 ~ 20:00 (受付開始:12:00)
場   所:川崎市産業振興会館
https://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html
JR 川崎駅西口より徒歩8分、京急川崎駅より徒歩7分
・ 1階ホール:講演会、技術セミナー
・ 4階展示場:展示会(14:00~17:30)
懇親会(18:45~20:00)
参加費 :無料(事前登録制)
詳細URL:http://jevec.jp/2018/10/09/jevecday2018/

JEITA LPBは4階展示場(14:00~17:30)にて展示を行います。
村田製作所Cフォーマット紹介と読み込みデモを予定しております。
皆様のお立ち寄りをお待ちしおります。

注目セミナー

  • 15:30~15:45
    More than Moore 時代のクイックプロトタイプ設計手法
    ~ System in Package のための短TATイタレーション設計環境 ~
    講演者:藤田 陽子 氏
    株式会社図研 シニア・パートナー
    AI/IoT/5Gの融合社会を支える技術としてSystem in Package(SiP)が不可欠となっています。
    SiPの実装技術において、ターゲット製品に合わせチップとパッケージの実装バリエーションを検討しコストとパフォーマンスのトレードオフで製品の最適解を見つけることが重要な課題です。
    本講演では、株式会社ソシオネクスト様と共同で行ったクイックプロトタイプ設計によるベンチマークとLPBを使用したその流通に関しご紹介します。
  • 15:45~16:00
    システム設計技術における品質向上のための取り組み(仮)
    ~LPBパーケージボード(LPB)の相互設計とハードウェア記述言語・物理モデルとの連結~
    講演者:福場 義憲 氏
    JEITA 半導体&システム設計技術委員会主査
    東芝デバイス&ストレージ株式会社
  • 16:00~16:15
    ガラケー・デジカメ時代に始まった協調設計技術が自動運転時代に開花する!
    ~電子機器開発プロセスのフロントローディングに向けて~
    講演者:村田 洋 氏
    株式会社ジェム・デザイン・テクノロジーズ 代表取締役
    電子機器や半導体の開発はどうやって横割り分担の限界を超えて良い製品を開発するか、がカギになっている。調整文化を持つ日本は強みを持っており、強みの核にはLSI・パッケージ・ボードの協調設計技術がある。
    本講演ではその歴史・現状・課題について解説する。

【2】Asian IBIS Summit (TOKYO)&第7回JEITA/IBISセミナー
開催日時:2018年11月12日(月)
・10:00~ 第7回JEITA/IBISセミナー
・13:00~ Asian IBIS Summit (TOKYO)
場   所:秋葉原UDX 4F UDX NEXT1
http://www.udx.jp/
受講料:無料
詳細URL :http://ec.jeita.or.jp/jp/modules/eguide/event.php?eid=40

───────────────────────────────────────────
■コラム第14回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載する
ことにしました。第14回目は株式会社デンソーの市川さんです。
では、市川さんよろしくお願いします。

「LPB」とは何なのか?フォーマット、プラットフォーム?...
私は思想だと思っています。
電子機器には多くの性能要件、制約条件などがあり、
それらが満足できないと製品を世に出すことができません。
一方で昨今の企業環境は、垂直統合の開発が少なくなり
一つの製品の設計、製造に多くの企業が関係しています。

.... 続きは、
http://jeita-sdtc.com/2018/11/column14/
からご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第34号 LPBニュース 2018年10月17日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2018御礼
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
■イベント情報
【1】JEVeC DAY 2018
【2】Asian IBIS Summit(TOKYO)&第7回JEITA/IBISセミナー
■コラム第13回 私とLPB

───────────────────────────────────────────
■JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2018の御礼
───────────────────────────────────────────
9月7日~8日に箱根で開催しましたLPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2018におきましては、
ご多忙の中、ご出席いただき誠にありがとうございました。活発な意見交換をすることができ、有意義な会と
なりましたことを感謝申し上げます。
設計の上流下流連携や、モデリング要項について議論を続けて参ります。次回は第11回LPBフォーラムで
議論致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

当日使用した資料で公開可能なものは下記URLで公開しております。
http://jeita-sdtc.com/publishedmaterials/lpbforum_documents/workshop2018_documents/

───────────────────────────────────────────
■第11回LPBフォーラム 開催のご案内
───────────────────────────────────────────
LPBフォーラムを開催致します。
開催日時:2019年3月8日(金)
プログラム(仮)・LPB普及状況
・国際標準化改訂
・モデリングWG活動の報告
・ユーザ事例
・LPBの今後の方向性

───────────────────────────────────────────
■イベント情報
───────────────────────────────────────────
【1】JEVeC DAY 2018
開催日時:2018年12月11日(火) 12:25 - 20:00 (受付開始:12:00)
場   所:川崎市産業振興会館
https://www.kawasaki-net.ne.jp/kaikan/access.html
JR 川崎駅西口より徒歩8分、京急川崎駅より徒歩7分
・1階ホール:講演会、技術セミナー
・4階展示場:展示会(14:00~17:30)
懇親会(18:45~20:00)
参加費 :無料(事前登録制)
詳細URL:http://jevec.jp/2018/10/09/jevecday2018/

JEITA LPBは展示ブースにて展示を行います。皆様のお立ち寄りをお待ちしおります。

注目講演:システム設計技術における品質向上のための取り組み(仮)

~LPBパーケージボード(LPB)の相互設計とハードウェア記述言語・物理モデルとの連結~
福場 義憲 氏
JEITA 半導体&システム設計技術委員会主査
東芝デバイス&ストレージ株式会社

注目講演:セット・半導体のLPB協調設計の動向
村田 洋 氏
株式会社ジェム・デザイン・テクノロジーズ 代表取締役

注目講演:More than Moore時代のクイックプロトタイプ設計手法
藤田 陽子 氏
株式会社図研 シニア・パートナー

【2】Asian IBIS Summit(TOKYO)&第7回JEITA/IBISセミナー
開催日時:2018年11月12日(月)
10:00~ 第7回JEITA/IBISセミナー
13:00~ Asian IBIS Summit (TOKYO)
場   所:秋葉原UDX 4F UDX NEXT1
http://www.udx.jp/
受講料 :無料
詳細URL:http://ec.jeita.or.jp/jp/modules/eguide/event.php?eid=40

───────────────────────────────────────────
■コラム第13回 私とLPB
───────────────────────────────────────────
IEEE/IECのDualロゴ化を達成した今、LPBフォーマット開発関係者からの苦労話を掲載する
ことにしました。第13回目は株式会社ジェム・デザイン・テクノロジーズの村田さんです。
では、村田さんよろしくお願いします。

こんにちは。ジェム・デザイン・テクノロジーズの村田です。
私は2012年にJEITA/LPBに参加しました。
仕事では2002年末からICパッケージのフィージビリティスタディ用EDAツールの開発を始め、2005年ごろから
半導体メーカーで使われはじめるようになりました。SiPやPoPも扱えたので基板にも使えるじゃないかということに
なり、2011年ごろから機器メーカーで基板の構想設計にも使われるようになりました。結果、基板~ICパッケージ
~チップIO配置という範囲で使う初期プランナー、という立ち位置が定まってきました。前後して、私のツールで検
討した結果をCADに接続することが求められるようになりました。お客さんが一緒に頼んでくれると、多くの場合は
大手の同業者も協力してくれて、私は接続コマンドを開発することができました。しかし、時には競合するからと断ら
れる場合もあり、CAD設計への移行が手作業になってしまう場合もありました。そんなタイミングでJEITA/LPBに
誘われたのでした。

.... 続きは、
http://jeita-sdtc.com/2018/10/column13/
からご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第33号 LPBニュース 2018年8月29日配信
半導体&システム設計技術委員会編集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★★★ 今回のトピックス ★★★★★
■JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2018開催のご案内 ~申込期限8/31迫る~

───────────────────────────────────────────
■JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2018開催のご案内 ~申込期限8/31迫る~
開催日時:2018年9月7日(金)13:00 〜 9月8日(土)12:00
開催会場:四季倶楽部 箱根強羅彩香
申込期限:8/31(金)
申込URL: https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread9.htm
───────────────────────────────────────────
今週末の8/31(金)が申込みの期限となっております。募集人員に対し若干名の余裕があります。
お申込みがまだという方は、下記URLより申し込みをお急ぎ下さい。
申込URL : https://39auto.biz/jeita-semicon/touroku/thread9.htm

また、JEITA LPB集中討議&デベロッパーズワークショップ2018が来週末に迫って参りました。
各セッションに向け準備を進めております、当日は活発な意見の交換を行わせて頂ければ幸いです。
皆様のお越しをお待ちしております。

プログラム内容の詳細につきましては下記URLをご参照ください。
http://jeita-sdtc.com/2018/07/lpb_developerworkship2018/

<プログラム>
1日目
12:30- 受付
13:00- 開会挨拶
13:10- 上流下流連携に関する議論(半導体編)
14:10- 上流下流連携に関する議論(システム編)
15:10- デザインキットの利用技術
15:40- LPBフォーマット最新Ver.の解説、および上流下流連携へのエンハンス議論
16:20- LPBフォーマットの利用技術に関する議論
(村田製作所部品LibのWEB公開、フォーマットテストサービスなど)
17:00- 連絡事項
17:05- 自由討議(入浴等)
19:00- 夕食・懇親会

2日目
9:00- バーチャルプロトタイプの実現! ~あなたのシミュレーションのベストモデルを考える~
10:10- そのSim.モデルで何ができるのか?疑問を解決!! ~IBISで電源ICをSim.できる?~
11:30- 2019年3月開催決定!LPBフォーラムでのパネルディスカッション内容決定
11:50- 閉会挨拶、事務連絡

※プログラム内容は変更になることがあります。ご了承ください。

<開催概要>
開催日時:2018年9月7日(金) 13:00 〜  9月8日(土) 12:00
開催会場:四季倶楽部 箱根強羅彩香
http://www.shikiresorts.com/institution/kanagawa/saika/saika.html
募集人員:40名
参加費用:
参加日程                                                                  費用
1  9/7〜9/8 宿泊(2食付)+懇親会費            12,000円
2  9/7のみ(懇親会あり) 夕食+懇親会費        5,000円
3  9/7のみ(懇親会なし)                                     無料
4  9/8のみ                                                                無料
お支払方法
当日、現地会場にてお支払い下さい。(現金のみ)

Translate »