コンテンツへスキップ

資料リスト


2019年3月までの公開資料をカテゴリ別に表示しています。

目次
JEITA LPB/LPBフォーマットについて
LPBバージョンアップ・国際標準
LPBデザインキット
LPBフォーマット適用事例/活用方法
EDA/メーカ対応
システム上流下流連携
モデリング
その他

■JEITA LPB/LPBフォーマットについて

資料名 公開日 イベント
実践!これでいける!LSI・パッケージ・ボードの相互設計実例~LPB標準フォーマットの活用方法とその効果~ 2011年11月 EDSフェア2011
JEITA LPB相互設計WGの活動内容について 2012年3月 EDAセミナー2012
相互設計の課題とソリューション 2012年3月 EDAセミナー2012
LPB標準フォーマットの概要 2012年3月 EDAセミナー2012
LPB標準フォーマットのメリット 2012年3月 EDAセミナー2012
20120602 DAC2013(Design Automation Confernce 2013)LPB展示 2013年6月 DAC2013
競争力を創出する LPB標準フォーマットの流通と活用
~EDAツールのデモとユーザによる活用方法の議論~
2012年11月 EDSフェア2012
20130927 第2回LPBフォーラム資料 2013年9月 第2回LPBフォーラム
実演!! LPBはここまで来た!~リファレンスフローのデモと効果の考察~ 2013年11月 第2回LPBフォーラム
20131215 EMC Compo2013発表資料 2013年12月 第2回LPBフォーラム
御挨拶およびIEEE標準化活動の状況報告 2014年3月 第4回LPBフォーラム
LPBリファレンスフロー・デモンストレーション 2014年3月 第4回LPBフォーラム
第6回LPBフォーラム はじめに 2015年3月 第6回LPBフォーラム
LPB フォーマットの紹介 2015年3月 第6回LPBフォーラム
LPB標準フォーマットとは 2015年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2015
第8回LPBフォーラム 開会の挨拶 2016年3月 第8回LPBフォーラム
半導体設計システム技術委員会活動計画 2017年3月 第9回LPBフォーラム
LPBフォーマットの概要 2018年3月 第10回LPBフォーラム
システム設計技術における品質向上の為の取り組み 2018年12月 JEVeCDAY2018
LSIパッケージボード(LPB) エコシステム現状と次のステップに向けて 2019年3月 第11回LPBフォーラム
LPBフォーマットの概要 2019年3月 第11回LPBフォーラム
Formatで何ができるのか? 2019年3月 第11回LPBフォーラム
LPBの今後について 2019年3月 第11回LPBフォーラム

■LPBバージョンアップ・国際標準

資料名 公開日 イベント
LPBフォーマットVer3検討 2015年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2015
国際標準化について 2015年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2015
IEEE_IEC国際標準化の状況 2016年3月 第8回LPBフォーラム
LPBフォーマットのロードマップ 2016年3月 第8回LPBフォーラム
次期LPBフォーマット拡張検討 2016年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2016
LPBフォーマットの仕様拡張とリリース計画 2017年3月 第9回LPBフォーラム
LPBフォーマット 国際標準改訂 2018年3月 第10回LPBフォーラム
LPBフォーマット 国際標準改訂 2019年3月 第11回LPBフォーラム

■LPBデザインキット

資料名 公開日 イベント
IBIS-LPBデザインキット 2017年3月 第9回LPBフォーラム
LPB Format勉強会 2017年9月 箱根デベロッパーズワークショップ
LPBデザインキット 2018年3月 第10回LPBフォーラム
LPB FormatV3.0 Preview Version ダウンロード
LPB Formatサンプルファイルダウンロード
LPBデザインキットV2.0 (DesignKit 2017) 2017年

■LPBフォーマット適用事例/活用方法

資料名 公開日 イベント
GemPackageを活用したボードとLISのEMC構想設計 2016年3月 第8回LPBフォーラム
Cフォーマット対応によるコンデンサ最適化のTAT短縮 2016年3月 第8回LPBフォーラム
スクリプトによるLPBシミュレーション効果 2016年3月 第8回LPBフォーラム
LPBフォーマットとIBIS5.0を活用したPI解析 2017年3月 第9回LPBフォーラム
ANSYS&図研環境におけるLPBフォーマットを使用したシミュレーションモデル化検証 2018年3月 第10回LPBフォーラム
LPBデザインキットを実際に ダウンロードして触ってみた 2018年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2018
如何にLPB Formatを検証するか? 2018年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2018

■EDA/メーカ対応

資料名 公開日 イベント
LPBを応援します GemPackage 2013年3月 第1回LPBフォーラム
LPBフォーマットとTSV/3次元実装に対応したCR-8000による
最先端テクノロジーへの追求と検証・評価期間短縮への試み
2013年3月 第1回LPBフォーラム
STARTにおけるLPB相互設計への取り組み 2013年3月 第1回LPBフォーラム
市場要求と標準化について 2013年3月 第1回LPBフォーラム
CadenceのCo-DesignとLPBへの取り組み 2013年3月 第1回LPBフォーラム
EMPATH-3H : JEITA言語対応 2013年3月 第1回LPBフォーラム
全体解析の必要性~LSI、パッケージ、部品、基板、筐体~ 2013年3月 第1回LPBフォーラム
Nimbic LPBフォーマットとCloudによる最新電磁界解析テクノロジー 2013年3月 第1回LPBフォーラム
LPB協調設計に対するアンシス-アパッチの取り組み 2013年3月 第1回LPBフォーラム
EDAベンダーのLPBフォーマットの採用状況 2015年3月 第6回LPBフォーラム
CR-8000 Design Force LPB フォーマットの対応状況 2015年3月 第6回LPBフォーラム
GemPckageのLPBサポート状況 2015年3月 第6回LPBフォーラム
メンター・ブラフィックス Nimbic製品 LPB Formatサポート 2015年3月 第6回LPBフォーラム
富士通のLPB対応状況 2015年3月 第6回LPBフォーラム
ANSYS ALinks for EDA LPBフォーマット対応状況 2015年3月 第6回LPBフォーラム
START LPBフォーマットを利用した三次元電子デバイスモジュールのご紹介 2015年3月 第6回LPBフォーラム
LPBフォーマットの概要と採用状況 2016年3月 第8回LPBフォーラム
LPBフォーマットによるチップ・パッケージプランニングとシミレーション 2016年3月 第8回LPBフォーラム
LPB入出力を活用した3Dモジュール構想設計向けシステムの構築事例 2016年3月 第8回LPBフォーラム
LPBフォーマットの概要とEDA採用状況 2017年3月 第9回LPBフォーラム
村田製作所によるLPBライブラリ公開 2018年3月 第10回LPBフォーラム
村田製作所様ご提供 C-フォーマットのANSYSツールへの取り込み 2018年3月 第10回LPBフォーラム
村田製作所様LPBライブラリ公開 Mentor Graphicsの取り組み 2018年3月 第10回LPBフォーラム
ついに北米市場も動き出した!CadenceがLPBをサポートへ 2018年3月 第10回LPBフォーラム
村田製作所(モデル提供について) 2019年3月 第11回LPBフォーラム
Cadence LPBフォーマットへの取り組み 2019年3月 第11回LPBフォーラム
LPBフォーマット普及状況 2019年3月 第11回LPBフォーラム

■システム上流下流連携

資料名 公開日 イベント
IoT、車載におけるフロントローディング型設計 2017年6月 DVCon 2017
システム品質を上流で押さえるための課題
~ 困りごと・悩みを聞いてください~
2017年6月 DVCon 2017
設計上流でシステム(LPB)シミュレーションは可能か?その鍵とは? 2017年6月 DVCon 2017
構想設計における連携どうする 2017年6月 DVCon 2017
システム全体構想をどう物理設計に展開していくか? 2017年6月 DVCon 2017
システム品質向上のための連携
~ 悩みに対する答えを探そう!
2017年6月 DVCon 2017
複合機のEMC課題と上流下流の連携設計 2018年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2018
上流 (MBD) 設計と下流 (実装 )設計 2018年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2018
上流下連携設計 (後半 ) 2018年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2018
半導体/セットメーカーの協調設計に対しLPBへ期待すること 2019年3月 第11回LPBフォーラム
モデルを使用した設計スタイルのフロントローディング化 2019年3月 第11回LPBフォーラム

■モデリング

資料名 公開日 イベント
オンチップデキャップ考慮の必要性と測定方法 2018年3月 第10回LPBフォーラム
その Sim. モデルで何がきるのか?疑問を解決!! ~IBIS で電源 IC をSim. できる? 2018年9月 箱根デベロッパーズワークショップ2018
DCDCコンバータIBISモデリングに挑戦 2019年3月 第11回LPBフォーラム

■その他

資料名 公開日 イベント
JEITA IBIS推進WGの紹介 2015年3月 第6回LPBフォーラム
JEITA 半導体EMC-SCの活動紹介 2015年3月 第6回LPBフォーラム
EMIシミュレーションの精度検証 2015年3月 第6回LPBフォーラム
LPB Formatを用いたPackage+PCB EMI解析 2015年3月 第6回LPBフォーラム
パワーデバイスのモデル標準化 2017年3月 第9回LPBフォーラム
フロントローディングのための熱を含んだ回路設計
-LPB-アナログ熱設計への対応-
2018年3月 第10回LPBフォーラム
DDR4設計セミナー概要 2018年3月 第10回LPBフォーラム
LPBの熱拡張で変わるLED設計 2019年3月 第11回LPBフォーラム

 

Translate »